2019年10月10日
東京トールペイントコンテスト展 くるみ割り人形 企画参加
東京トールペイントコンテスト展2019にて
くるみ割り人形の企画の依頼をいただき、描きました。
作品名は
くるみ割り人形 森の王様

森をイメージした衣装を身に纏っています
冠とタイツの部分にも植物柄を施しています。


髪の毛は特別なものではなく、綿を板状に変形させて、
U字に折り曲げたものをボンドで貼りました。
お好みでモジャモジャ髪にしたりもOKです。
この作品は、色を塗り終えた時点で、ほぼ全体に黄土色をグレースし、
温かさ、ほっこりさ、アンティーク感を出しました。
会報誌でも紹介されました。


詳しくはパケットをご覧ください。
パケット販売されますので、是非ご購入ください (^u^)/
◆余談
くるみ割り人形は
ドイツで15世紀頃に作られたもので、
兵士や騎士、王様の格好をしたものが多いのは、
権威をふりかざす彼らの口を硬いクルミで塞いでしまおうという
村人たちのささやかな抵抗、憂さ晴らしから
生まれたらしく、なんだか怖い顔つきなのも
そのあたりから来ているんですね。
でも、私はこの笑うセールスマンのような
いかつい顔が結構好きで、
今回も割とくるみ割り人形らしく、
忠実に目や口を表現しました。
それでも、ちょっぴり優しさを含ませています。
#東京トールペイントコレクション展
#ナッツクラッカー
#パケット販売
#くるみ割り人形
#トールペイント
#本多一美
#ハンドメイド
#手仕事のある暮らし

くるみ割り人形の企画の依頼をいただき、描きました。
作品名は
くるみ割り人形 森の王様

森をイメージした衣装を身に纏っています

冠とタイツの部分にも植物柄を施しています。


髪の毛は特別なものではなく、綿を板状に変形させて、
U字に折り曲げたものをボンドで貼りました。
お好みでモジャモジャ髪にしたりもOKです。
この作品は、色を塗り終えた時点で、ほぼ全体に黄土色をグレースし、
温かさ、ほっこりさ、アンティーク感を出しました。
会報誌でも紹介されました。


詳しくはパケットをご覧ください。
パケット販売されますので、是非ご購入ください (^u^)/
◆余談
くるみ割り人形は
ドイツで15世紀頃に作られたもので、
兵士や騎士、王様の格好をしたものが多いのは、
権威をふりかざす彼らの口を硬いクルミで塞いでしまおうという
村人たちのささやかな抵抗、憂さ晴らしから
生まれたらしく、なんだか怖い顔つきなのも
そのあたりから来ているんですね。
でも、私はこの笑うセールスマンのような
いかつい顔が結構好きで、
今回も割とくるみ割り人形らしく、
忠実に目や口を表現しました。
それでも、ちょっぴり優しさを含ませています。
#東京トールペイントコレクション展
#ナッツクラッカー
#パケット販売
#くるみ割り人形
#トールペイント
#本多一美
#ハンドメイド
#手仕事のある暮らし
