クローバー NaturaLeaf オリジナルデザインパケット販売中 ←ポチ!

2022年03月22日

花咲小箱の描き順

花咲小箱の描き順
ペイントクラフトデザインズに掲載された
花咲小箱の描き順をご紹介します(^^)

◆興味がある方は是非ご覧ください♪
◆ステップの画像、夜なべ作成途中のものを撮ったもので…
映えてなくてすいません〜汗

花咲小箱の描き順
全体のベースを塗り、中央にぐるりとハイライトをS/Lする。
その後、枝の図案を写しベタ塗りする。

花咲小箱の描き順
枝の端々にシェイドを塗る。
(私はとがった細い葉のベタ塗りをあらかじめラフにして、シェイドの入る場所を確認しながら塗りました)

花咲小箱の描き順
枝の節を平筆のエッジで描く。(ラフな感じでOK〜!)

花咲小箱の描き順
桜花びらの図案を書いた後、
とがった細い葉を改めてきちんと塗り、シェイドを入れる。
丸い小さな葉の図案を写しベタ塗り。

花咲小箱の描き順
桜花びらと紐飾りのベタ塗りと丸い小さな葉の茎を描く。

花咲小箱の描き順
桜花びらの隙間部分と花びらのシェイドを描く。
ひも飾りのラインワークもする。

花咲小箱の描き順
桜花びらにアクセント、ハイライトを描く。
花びらのラインワークも。

花咲小箱の描き順
花芯を描く。房紐のハイライトをラインワークする。

花咲小箱の描き順
花房の周囲の背景にアクセントを入れて、周りの白い花びらをウォッシュで描く。
(この工程で、ぐっと絵の雰囲気が温かさと柔らかさが増します♪)

細かい塗り方ではなく、
描く順番を中心にご紹介しました(^^)

もし描かれる方がいらっしゃったら
是非参考にしてみてください♪

#ペイントクラフトデザインズ
#本多一美
#桜
#小箱
#雑貨ペイント
#ステップバイステップ
#描き方


同じカテゴリー(★★雑誌・カタログ掲載作品)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花咲小箱の描き順
    コメント(0)