2021年03月23日
Tomato&Breadのチャバタの描き方公開♪
ペイントクラフトに掲載されているTomato&Breadのチャバタだけ、
ペイントの段階で写メを撮っていたので、
ステップをご紹介いたします。

まずは、
・S=DA195(W・平12・S/L)

下の部分は影の部分に、下から上へ向かってS/L。
上部切れ目の部分は左右両方からS/L。
*上部も基本、影になる部分に色が入っていますので、
S/Lを長めに入れたり短めに入れたり、と部分的に違います。
picを参考に違いをご覧ください。
次は、
・A=DA163(W・平12・S/L)

*Sと同じ部分とチャバタの外枠全体にうっすらと入れる。
この画像は色を一回乗せた状態。
そして、

アクセントが入るまで何度かDA163を乗せた状態。
このくらい色が乗ったらOK。
そして、
・A=2098(W・平12・S/L)

*上の部分、影の部分、くぼみの脇の部分
(写真を見て赤味ががった部分)に薄くS/L。
仕上げに
・H=DA239(DBR筆8・ドライブラシ)

*粉を表現します。
水分をしっかり拭き取り少しずつ叩いていきます。
綺麗なドライブラシになりすぎず、粗めにドライブラシをかけます
✳︎トマトのハイライトのドライブラシのかけ方とは明らかに違います
違いを画像でご確認ください。
・ラインワーク=DA195(W・ラ筆・ライン)も忘れず。
*うっすらと細く、所々入れます。
影部分は少し太めのラインにします。
こちらも写メを参考にしてください。
私は今回はほとんどラインを入れていませんが、
個々の色のつき方により、ちょっぴりクッキリさせたい部分に
入れてみてください。
簡単ですが m(__)m
今日は病院に来ていて時間があったので
記事にしてみました
チャバタだけ。
色指定も入れてしまいましたが、
皆様、是非、作品を描いてみてくださいね!
そして…
画像にマップを入れたりしてみたかったのですが、
うまく出来ず断念。残念。 (-_-;)
#ペイントクラフトデザインズ
#本多一美
#制作過程
#ペイント雑貨
ペイントの段階で写メを撮っていたので、
ステップをご紹介いたします。

まずは、
・S=DA195(W・平12・S/L)

下の部分は影の部分に、下から上へ向かってS/L。
上部切れ目の部分は左右両方からS/L。
*上部も基本、影になる部分に色が入っていますので、
S/Lを長めに入れたり短めに入れたり、と部分的に違います。
picを参考に違いをご覧ください。
次は、
・A=DA163(W・平12・S/L)

*Sと同じ部分とチャバタの外枠全体にうっすらと入れる。
この画像は色を一回乗せた状態。
そして、

アクセントが入るまで何度かDA163を乗せた状態。
このくらい色が乗ったらOK。
そして、
・A=2098(W・平12・S/L)

*上の部分、影の部分、くぼみの脇の部分
(写真を見て赤味ががった部分)に薄くS/L。
仕上げに
・H=DA239(DBR筆8・ドライブラシ)

*粉を表現します。
水分をしっかり拭き取り少しずつ叩いていきます。
綺麗なドライブラシになりすぎず、粗めにドライブラシをかけます
✳︎トマトのハイライトのドライブラシのかけ方とは明らかに違います

違いを画像でご確認ください。
・ラインワーク=DA195(W・ラ筆・ライン)も忘れず。
*うっすらと細く、所々入れます。
影部分は少し太めのラインにします。
こちらも写メを参考にしてください。
私は今回はほとんどラインを入れていませんが、
個々の色のつき方により、ちょっぴりクッキリさせたい部分に
入れてみてください。
簡単ですが m(__)m
今日は病院に来ていて時間があったので
記事にしてみました
チャバタだけ。
色指定も入れてしまいましたが、
皆様、是非、作品を描いてみてくださいね!
そして…
画像にマップを入れたりしてみたかったのですが、
うまく出来ず断念。残念。 (-_-;)
#ペイントクラフトデザインズ
#本多一美
#制作過程
#ペイント雑貨